ことわざで『笑う門には福来たる』といわれるように、
【笑い】は周囲の人を和ませ、人間関係をよくするだけでなく
健康面でも様々な効果があることがわかっています。
たとえば、【笑い】にはこんな健康効果があります。
◆【笑い】で免疫力がアップする!
体内には、体の中に侵入した細菌やウイルス、がん細胞を撃退するナチュラルキラー(NK)細胞が住んでいます。
免疫に欠かせないNK細胞は、《楽しい》と感じているときにはしっかり働くのですが、
ストレスを感じているときには元気がなくなります。
そのため、笑うことでNK細胞が活性化され、免疫力がアップして病気にかかりにくくなるんです。
◆【笑い】でストレスが解消される!
笑っているときは、リラックスしているときの脳波と同じα波がたくさん現れます。
α波が多く現れると、緊張が解けてストレス解消につながるほか、
集中力や記憶力のアップも期待できます。
また、笑うことでストレスを感じているときに増えるホルモン【コルチゾール】が減少することも
わかっています。
◆【笑い】にダイエット効果がある!
笑うときは、腹筋をはじめとする体の様々な部分の筋肉を使っています。
これは運動と同じ働きをするといわれています。
だから笑うことで無意識のうちに、楽しくカロリーを消費することができるんです。
顔やせ効果も期待できます。
《笑うときに使う筋肉 》
・腹直筋(お腹の筋肉)
・僧帽筋(首の後ろから肩、背中の筋肉)
・大胸筋(胸の筋肉)
・外腹斜筋(腹直筋の外側の筋肉)
《笑いのカロリー消費量 》
・笑う・・・・・・・・・ 約11kcal/3分30秒
・早めのウォーキング・・ 約17kcal/3分30秒
・水泳・・・・・・・・・ 約18kcal/3分30秒
◆表情筋を鍛えて魅力的な笑顔をつくるトレーニング
笑う表情を維持しているときには、なんと20種類以上もの顔の筋肉を使っているのだそうです。
そのため、使えば使うほど筋肉に柔軟性がうまれ、肌のハリやツヤを保つにも効果的なんですって!
このように顔の表情筋を鍛えることで、顔やせ効果だけでなく、美しい笑顔に美肌、
そして健康促進が期待できるんです。
◆表情筋ストレッチ・準備体操
1. 口をゆっくり《あ・い・う・え・お》と思いっきり大きく開きます。
2.《う》の口のまま左右に動かします。
3. 鼻の下をグーッと伸ばし、
顔全体の筋肉を自由に大きく動かします。
↓
↓これを数回繰り返しましょう。
◆表情筋ストレッチ・人を和ませる笑顔をつくるトレーニング
1. 割り箸を前歯で軽く噛み、
口角が割り箸の上にくるように持ち上げます。
2. 手で口元の両側を持ち上げ、
その状態を30秒キープします。
3.30秒間キープしたら割り箸を抜きます。
↓
↓↓
↓これで人を和ませる笑顔の完成!
同じ《笑い》でもくすくす笑いから大笑いまで、その種類は様々です。
そして、例えそれが《作り笑い》であっても、同じように体が活性化され健康効果をもたらすことができるんです。意外ですね!
日頃から表情筋をたくさん使うことで、引き締まった小顔に美肌、さらに健康効果も得られるとは・・・。
悲しい時も、笑顔でいることが大事なんですね。